ヤマセミをフィギュアやバードカービングとして作れる初・中級者向きの学習教材として最適ですね。
乾くと木になるカービングクレイ(エコ粘土)で頭、胴、尾、羽根パーツで粘土造形感覚のデザインフリー手作り!
乾燥したらバーニングペンも当てられる本格なカービング・フィギュア志向です。
クレイ(粘土)は乾くと木と同じ強度で、刃物を使用した羽根や羽毛を精細に表現するバードカービィングも体験できます
◇商品構成◇
1.デザインベース (ヘッド+ボデー+羽根)
2.カービングクレイ(乾くと木になるエコ粘土) 120g
3.足製作用材料
4.フィギュアキット制作パンフレット
完成サイズ : 170mm〜190mm位(実鳥の60%位でしょうか)
◇商品の特徴◇
1.カービングクレイ(乾くと木になるエコ粘土)を使用してオリジナルなカービング・フィギュアデザインが簡単にできます
2.木取りをする必要が無く、頭と胴体と羽根を接着するだけで本体が完成します
3.難しい頭部の眼や羽根は予めデザインベースに彫られています
4.小学生から年輩の方まで容易に制作できるように設計されています
5.木取りの必要が無く、粘土造形の感覚でデザイン完成
◇制作手順◇
1.ヘッドと胴体のデザインパーツを接着し、カービィングクレイを足し羽根・尾を接着して鳥カービング・フィギュアのボディーを作成します
2.完成したカービング・フィギュア本体を乾燥させた後、羽根部分と尾などを作成し再乾燥させます
3.細部の羽根形状を彫刻刀や小刀などで彫るまたはカービィングクレイを盛りつけます(カービィングは年齢、技量によりできない場合は省略してもかまいません)
カービィングクレイは乾燥したフィギュアにも接着します。
4.ヤマセミの体色や文様を水性アクリル絵の具などで着色します。
5.残ったカービィングクレイ(粘土)で飾り台座を作成し、着色すればオリジナルなカービング・フィギュア作品が完成します。
6.乾くと彫刻はやや硬めのバルサ材のように容易で、切り屑があまり出ません
7.着色は水性絵の具(アクリル系が最良)で綺麗に仕上がります